ネスラックは連結させることが可能ですか?
ネスラックは、同じネスラック同士を連結させることが可能です。
倉庫内で横並び、あるいは縦並びでネスラックを置きたい場合も、十分に対応することができます。
ではネスラックを連結させてどんな保管ができるのか、これから具体的な例を挙げていきましょう。

ネスラックを横に連結させて物を保管していく
天井のそれほど高くない倉庫では、ネスラックを横へと連結させることで効率的な保管が可能になります。
連結させることによって余計なスペースを省けますので、よりたくさんの物を保管することができます。
また壁際にピタリとつけるようにして連結させれば、通路の邪魔にもなりません。
ネスラックは単に床に置くだけで使用することができるため、倉庫内のどんな場所でも保管可能です。
横に連結させることで、整理整頓が行き届きます。
ネスラックは縦に連結させて保管することもできる
横のスペースではなく縦のスペースを活かして保管したいなら、ネスラックを縦に連結させるのがおすすめです。
1段ではなく2段3段と積み上げるような形で連結させることができますので、たとえ床のスペースが限られている倉庫でも、縦のスペースを活かして物をたくさん保管することができます。
またネスラックを連結させれば、物の上に直接物を置くわけではありませんから、保管した物の状態をしっかりとキープすることができます。
その点も連結できるからこそのメリットです。
ネスラックは連結させることでスペースを無駄にしない保管ができる
ネスラックは単体で使うことがもちろんできますが、どちらかといえば連結させて使うことに意味があります。横並びでも縦並びでも連結させれば、より多くの物が状態そのままに保管できます。
またネスラックを連結させればひとまとめになりますから、物がどこにあるのかわかりやすいです。
とても効率的な整理整頓ができますので、倉庫内をスッキリできます。
ネスラックを連結させて使えば倉庫の中のスペースを有効活用でき、物の保管がとてもしやすくなります。